【家庭用ラグマット】お手入れ
家庭用マットのお手入れ、ご使用上の注意
| ● | パイルが飛び出したときは引き抜かずにハサミで切りそろえて下さい。 | 
| ● | ドライクリーニングは避けて下さい。 | 
| ● | 漂白剤はご使用にならないでください。 | 
| ● | ご家庭で水洗い(手洗い)が出来ます。中性洗剤を使用し、陰干しして下さい。 | 
 
【店舗用エントランスマット】お手入れ
店舗用エントランスマットのお手入れ、ご使用上の注意
| ● | 設置場所に埃、水分、湿気があるとマットが滑りやすくなることがあります。 | 
| ● | 大理石や床暖房のついたフローリング上には敷かないで下さい。 | 
| ● | マットの上に重いものを長時間置かないで下さい。床が変色する場合があります。 | 
| ● | 水洗い後は表面を上にし、平にして陰干しをして下さい。十分に乾燥させてからご使用下さい。 | 
| ● | マットを保管するときは、直射日光を避け、平置きか丸めてください。折って保管するとゴムの亀裂・ヒビ割れの原因になります。 | 
 
【お手入れのポイントをご紹介します】
家庭用ラグマット、店舗用エントランスマットをご使用いただく上で、ご注意していただく点は以下の通りです。
| 紅茶・コーヒー類 | 水で固く絞った雑巾で拭く。古いシミは酢で拭くと効果的。 | 
| 油脂・糖分のある飲み物 | 洗剤液、又はアンモニアを少量たらしたお湯で雑巾を絞り、強く拭きます。 | 
| 牛 乳 | ぬるま湯に浸した布で軽くこする。熱湯は禁物です。 | 
| 酒 類 | 汚れた部分に塩をのせ、ブラシで拭き取ったあとから水を含ませたスポンジで拭きます。 | 
| あめ(キャンディー類) | お湯に洗剤を溶かし、それで絞った雑巾で拭き取る。あとが残っていたらアルコールで拭きます。 | 
| ガ ム | まるめながらつまみ取り、ベンジンで拭き取る。取れないときは、氷で冷しかためて取ります。ドライアイスで冷やすと更に取れやすい。 | 
| チョコレート | ティッシュなどで拭いてから、先にベンジンでたたいて脂肪分を取り、その後洗剤溶液でたたき出します。 | 
| アイスクリーム・ジャム | 粉末洗剤を高く盛り上げて、ベトベトしたものを吸い取らせ、乾いてから掃除機で吸引します。 | 
 
【注意】
ウール製品には塩素系漂白剤、酸素系漂白剤を使わないでください。
  アルコールとは、市販の消毒用アルコール(エタノール)のことです。拭き広げないように注意しましょう。